2021/05/02
注文住宅の購入したい方へ!屋根の種類と特徴を解説します
佐伯市で注文住宅をお考えの方はいらっしゃいませんか。
注文住宅は、さまざまな要素をご自身で選択できます。
その中で、屋根はさまざまな種類があり、しっかり考えて選択したい箇所です。
そこで今回は、屋根の種類と屋根選びの際に注目したいポイントについて解説します。
□屋根の種類と特徴を紹介
最初に、代表的な屋根の種類をご紹介します。
*切妻屋根
切妻屋根は、典型的な三角の形状をした屋根です。
シンプルな構造であるため、雨漏りのリスクが低く、安くメンテナンスもできます。
一方で、軒が少ない側面には太陽光や雨水が当たりやすく、外壁が劣化しやすいです。
*寄棟屋根
寄棟屋根は、傾斜のある4つの屋根面で構成されています。
4方向全てに軒があるため、太陽光や風雨から外壁を守りやすく、住宅を長持ちさせやすいです。
しかし、切妻屋根に比べて継ぎ目が多いため、建設費が割高で雨漏りが発生する可能性もあります。
*片流れ屋根
片流れ屋根は、1方向に向かって傾斜面がある形状の屋根です。
狭小地にある建物にも採用できる点や、見た目のスタイリッシュさから最近人気が高まっています。
シンプルな形状をしているため、工費は安く抑えられます。
モダンな住宅を建てたいとお考えの方には、おすすめなデザインです。
□屋根選びの際に注目したいポイントとは?
屋根選びの際、どのような点に注目したら良いのでしょうか。
以下に、注目したいポイントの例を紹介します。
1つ目は、耐久性です。
耐久性は屋根の主な役割です。
そのため、風雨や太陽光だけでなく台風や地震にも耐える必要があります。
災害大国である日本で暮らしていくには十分な耐久性を備えた屋根を選びましょう。
2つ目は、防水性です。
どんなに耐久性があっても水が染み込んできたら住宅は劣化してしまいます。
屋根の防水機能は劣化していくことが多いため、定期的なメンテナンスが必要なことも把握しておきましょう。
3つ目は、遮熱・断熱性です。
屋根には、強い日光から住宅を守る機能もあります。
遮熱性を高めることで、外部の空気が室内に侵入をすることを防ぎます。
また、断熱性を高めることで、室内の空気が外部に逃げていくことを防ぎます。
この2つの性能を高めてくれる屋根を選べば、快適な生活を送れます。
□まとめ
屋根の種類と注目したいポイントについて解説しました。
屋根は、住宅の見た目だけでなく暮らしやすさも左右するためしっかり考えましょう。
その際は、今回の記事を参考に検討してみてください。
当社は、佐伯市を中心に注文住宅のご依頼を随時受け付けております。
住宅関係のお悩みをお持ちの方は、気軽にご相談ください。